幸せになる人と不幸になる人の違い

ブログ

地獄と極楽の食事風景の話

それは、ある人が地獄の見学に出かけた時のこと。

地獄は、ちょうど食事時でした。
地獄にいる人たちは、皆ガリガリにやせ細っている。

地獄では、さぞ質素な食事が出てくるのだろうと思って見ていると、なんと、食卓に並んでいるのは豪華な食事。

あんな豪華な食事が出てきて、なぜ皆あんなにやせ細っているのだろう?

食卓には背丈ほどもある長い箸が置いてありました。


人々は我先に食事にありつこうと、長い箸を使ってなんとか食べようとするのですが、どうしても食べられません。


それで皆あんなにやせ細っているんだな。納得して、地獄を後にしました。

続いて、見学に行ったのは極楽
極楽もちょうど食事時でした。
極楽にいる人たちは、見るからに健康そうで、きっと恵まれた食事をしているのだろうと見ていると、豪華な食事はもちろん、地獄の時と同じく長い箸が置いてあります。

極楽の人たちは、あんな長い箸でどうやって食事をしているのだろう?

意外に思っていると、一人が箸を器用に使って向かい側の席に座っている人に食事を食べさせてあげました。


そうすると、今度は食べさせてもらっていた人が箸をとって、食事を食べさせてあげます。
そうしてお互いに協力して食事をとっていたのです。

なるほど、さすが極楽の住人は心がけが違うなあ」と、その人は大いに感心したそうです。

~地獄・極楽の「三尺三寸のお箸」より~

自分さえ良ければ幸せにはなれない。必ずひとりぼっちになってしまいます。

このお話は、いろんな事に当てはめる事ができますね。

幸せの花は、相手と自分との間に咲く花だとの教えです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました